- 2010.04.06 火曜日
- オタク界隈 > 創作関係
まずラフです。

仕様ツールはSAI。鉛筆ツールでざくざくっと描いていきます。

線画を起こしていきます。線を整理してある程度強弱もつけます。なおペンツールではなく鉛筆ツールを使っています。ペンツールで描く技量がない……。

色分けをします。主要パーツをレイヤー分けしています。ここに一番時間がかかるのかなー。流し込みではなく鉛筆ツールで輪郭を塗って塗りつぶします。そうしないと線の部分に色が乗らないので。

前述の講座を参考に影とハイライトを付けていきます。今回光源は上やや右から、という想定です。ここまでSAIですべて行っています。基本的な色塗りは鉛筆、影付けにはぼかしと水彩を使っています。

Photoshopに持って行って線画をなじませ、軽くグロー処理をします。sayappaさんの「少し踏み込んだグロー効果 in Photoshop」を参考にしています。
どう影を付けるか……というところはテクニックとしてはぐすたふさんの講座に詳しく書いてありますが、それでももう経験を積めとしか言えないところが多いですよねー。水彩ツールとぼかしツールを使い分けて大きさも細かく調整しています。メリハリを付ける為にぼかしなどをかけないところもあり、これまたどこにメリハリを付けるべきかも「お好みで」としか言えないところがあります。まあたくさん上手い人の絵を見てじっくり考えて真似して……とやっていくしかないのでしょう。私もまだまだヘタレで困っています。
だからこそ練習してるわけですけどね!

仕様ツールはSAI。鉛筆ツールでざくざくっと描いていきます。

線画を起こしていきます。線を整理してある程度強弱もつけます。なおペンツールではなく鉛筆ツールを使っています。ペンツールで描く技量がない……。

色分けをします。主要パーツをレイヤー分けしています。ここに一番時間がかかるのかなー。流し込みではなく鉛筆ツールで輪郭を塗って塗りつぶします。そうしないと線の部分に色が乗らないので。

前述の講座を参考に影とハイライトを付けていきます。今回光源は上やや右から、という想定です。ここまでSAIですべて行っています。基本的な色塗りは鉛筆、影付けにはぼかしと水彩を使っています。

Photoshopに持って行って線画をなじませ、軽くグロー処理をします。sayappaさんの「少し踏み込んだグロー効果 in Photoshop」を参考にしています。
どう影を付けるか……というところはテクニックとしてはぐすたふさんの講座に詳しく書いてありますが、それでももう経験を積めとしか言えないところが多いですよねー。水彩ツールとぼかしツールを使い分けて大きさも細かく調整しています。メリハリを付ける為にぼかしなどをかけないところもあり、これまたどこにメリハリを付けるべきかも「お好みで」としか言えないところがあります。まあたくさん上手い人の絵を見てじっくり考えて真似して……とやっていくしかないのでしょう。私もまだまだヘタレで困っています。
だからこそ練習してるわけですけどね!
- Newer: 半年ぶりに登場!
- Older: コミケSPで購入したもの
Comments:0
- コメントはありません。