Home > 散財マスター > ルータとか買ってきました

ルータとか買ってきました

ネットワーク関係の機材を見直すことにしました。外部からうちのサーバにFTPやSSHでアクセスするとかなり遅い、さらにうまくファイルリストを取れずに切れることもしばしば、というのが直接の原因です。さらに今まで使っていたギガハブがファン内蔵で、安定性は高いのですがとにかくうるさいのです。うちには他にもたくさんのファンを使う機材があって、ひとつ増えたくらいは大したことはないと思っていたのですが、やはりうるさいものはうるさいのです。


自宅サーバに最適なルータは?wikiでいろいろと調べ、低価格ルータの中では良い方だというBUFFALOの4RVを選択しました。YAMAHAとかもいいなとは思ったのですが、正直うちの環境にはオーバースペックだと思います。それに今回はそれに加えて無線環境と新ハブの導入もありましたので、予算的にも3万のルータはきついものがありました。

ここで「無線は安いものでとにかくAPモードがあればいいや」くらいに思っていたのでろくに調べもせずに買いに行ったわけです。なお、無線ルータでメインのルータも兼ねようと思っていたのですが、調べた限りでは「無線ルータは自宅鯖用のルータとしては屑ばかり」という意見しか見つけられず、ならば4RVをメインルータにして、安い無線ルータをAPモードにしてブリッジ接続することにしました。


しかしそれが罠。


メインルータとしてBUFFALOのBHR-4RV、無線ルータとしてI.O.DataのWN-G54/R4、そしてギガハブとしてCoregaのCG-SW08GTRBを買いました。セットアップそのものは順調に進み、librettoも無線接続でき、さてあとはPSPを……と思ったのですが、ここで詰まりました。


いろいろと調べたところ、このI.O.Dataの無線ルータはかなり評判が悪いのです。こまぶろぐさんでずいぶんと酷評されていますし、BroadBandWatchでも詳しくその問題が書かれていました。特にこの機種の売りである(はずの)ゲーム機専用SSIDに問題があるようです。セキュリティ系の問題もさることながら、APモードにしてこれを使うと外に出て行けなくなるとか。それ、意味ないじゃん。


そして実際、ゲーム機専用SSIDを使わずにPSPを正直にセットアップしても外部に出て行けません。うちでは内向きのDNSを建てているのでそのせいかとか思い、いろいろと試したのですが全部だめ。夢にまで出てきましたよ。


メインルータとハブは問題ありません。外からの接続速度はまだわかりませんが、少なくとも内側からはスムーズに接続できています。こころなしか速くなったような気もします。

Comments:0

コメントはありません。
Comment Form
Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://diary.ryanac.com/sb.cgi/256
Listed below are links to weblogs that reference
ルータとか買ってきました from 凉武装商隊日誌
トラックバックはありません。

Home > 散財マスター > ルータとか買ってきました

Search
Feeds

Page Top