Home > オタク界隈 > イベント関係 > 東方紅楼夢3

東方紅楼夢3

本日は紅楼夢の日です。コミケのように始発で行ったりすると問題がありそうなので、少しゆっくりと行くことにしました。みやこめっせは紅楼夢で借りきりというわけではなく、他のイベントもやっていますし、ビッグサイトのように街から隔離されているわけでもありません。そこに夜も明けぬうちからオタク共が密集していては近隣の方々にもご迷惑でしょう。


7時過ぎに起きて8時頃チェックアウト。京都駅のロッカーに余分な荷物を放り込み、必要最小限の装備でみやこめっせに向かいます。


miyakomesse.jpg

すでに数百人の参加者が集まっておりましたがさすがにきちんと並んでいます。少し遅かったかな?7時頃につくような予定でもよかったかもしれません。

二時間ほど並んでから入場します。入場時間は11時をちょっと過ぎてからでした。会場に入れたのは15分くらいだったかな……。正直ちょっと出遅れたと感じます。


今回は300サークルの参加ですが、またはちさんが事前にチェックしたサークルはなんと130サークルを超えています。コミケの時の島中担当でも100サークルはありません。これを一人で、しかも荷物置き場もなしで回らなくてはならないわけです。


後ろに並んでいる数人のグループの人が「俺20サークルもまわらないかんやん」とか言ってましたが、千円玉なら20サークルなんて新人の仕事ですぜ旦那。30分で終わらなかったらどこか変、と言われます。


それはともかく、一サークル500円と考えても65000円かかるということになるではありませんか。今回、買い物用に用意した額は60000円。財布の中にあった金も結局1万円だけ残して足しましたので70000円近くではありますが、既刊も買えたら買うのでどうなることか。金が尽きるのが速いか、時間がなくなるのが早いか、それとも体力の限界が先か。


カタログを買ってきて配置を書き込むとこれまたまんべんなく全体に分布しています。どこから回るかしばらく考えたのですが、どうせ一人しかいないのだし、是非欲しい!と思えるサークルも左右に均等に分布しているので特に奇をてらうことなく、カタログ頭の「紅」から行くことにします。お誕生日席とか通路の左右とかは効率よく回るために配置図に矢印を書き込み、ルートを作成します。


さてまずは紅1から。あまり並んでいるようならカットして次をと思いましたが、さすがにコミケとは違い、それほど長い列は……ありますね。これは『いのちのふるさと』さんではないですか。委託はあるだろうし次々っと。


ここで大失敗。『蒼空市場』さんを飛ばしてしまいました。うわー……なんてこった。気付いたときには売り切れてましたよ。委託するかなー、するよなー。


その他は特に問題なく、次々にこなしていきます。『歌えない太平洋』さんにかなり並んでいたのでカットしましたが、こちらはあとで回収できました。既刊が一冊買えなかったのですがそれは仕方ない。


ゆっくり吟味している人もいますが、こちらはなにしろ130サークル。もう事前のチェックのままにどんどん買います。持っていない既刊があったらこれも基本的にすべて買います。ここで買わないと次はいつ買えるかわからないのです。買わずに後悔より買って後悔。自分でサイトを見て「ここは面白そう」と判断したのですからぱっと見、「あまり上手くない……?」とか思っても買います。第一面白さは絵のうまさだけでは判断できません。


今回はコミケのスタッフ用回収袋とコミケットスペシャルの布袋、そして千円玉バッグを持って行っております。回収袋がいっぱいになった時点でまだ半分も終わっていないことが判明し、はたしてバッグが足りるのか心配になってきました。


途中で嬉しいことに、『ゆめいろごろも』さんで原画が当たりました!最後の一枚でクジが四枚。前二人が外したので今度こそ!と気合いを入れて大当たり!嬉しいなあ!一番下の写真、左側に写っている大きい絵がそれでございます。曲げないように持ち運ぶのに苦労しました(少し曲がっちゃった……)。


その他は順調に買うことが出来、結局千円玉バッグまで動員してなんとか全部収めることが出来ました。というか最後で金が尽き、結局一万円まで崩すことになりました。さすがに最後の方だったのでサークルさんにもおつりがたくさんあって迷惑がられはしませんでした。


さてチェックしたところは全部回れました!130サークル以上まわれるとは自分でも信じられません。うーむ、よくやった。


getbooks.jpg

最後に『いのちのふるさと』さんに行きます。と、最後尾札に「サークル名 まだきてません」とか書いてありますwww 見てみると、確かにいない。来るのかなあ、来ないのかなあ。ま、やることはやったし待ってみましょうか。


結局1時30分を過ぎて到着報告!残念ながら新刊が間に合わなかったとのことで、コピー本です。それでも手にはいるだけありがたや。オフセ本は11月中には出したいとサイトに書いてありました。前々日にチェックしたときにはそんなことは書いてなかったような気がしますが、修羅場でそれどころじゃなかったんでしょう。あるいは見落とした……?


コミケのように終了の2時になったら終了アナウンスで拍手かなーと待っていましたが、数分過ぎてもアナウンスはなかったので会場を出ます。紅楼夢ではアフターイベントがあってプレゼント大会とかが開かれるようで、それも含めて時間なんでしょうか。2時過ぎても普通に売ってたみたいですし。こちらにも参加したいのは山々なのですが、今日中に福岡に帰らないと明日は仕事なので思い切って帰ることにしました。


全体として非常に楽しいイベントでした。スタッフの方々、参加された皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。


帰りの新幹線は乗車率100%を超えていて、しばらく立っていなくてはなりませんでした。足が痛いのですが若いもんがそんなことで泣き言は言っていられません。車内では小説系同人誌を読みながら過ごし、無事に福岡に帰り着きました。


帰って数えてみると本だけで134冊、CDが9枚。なんというか、コミケ三日目よりもお金を使っています。オンリーって……怖い。


getbooks2.jpg

購入したものはこんな感じ。うーむ、バベル。

Comments:0

コメントはありません。
Comment Form
Remember personal info

Trackback:0

TrackBack URL for this entry
http://diary.ryanac.com/sb.cgi/252
Listed below are links to weblogs that reference
東方紅楼夢3 from 凉武装商隊日誌
トラックバックはありません。

Home > オタク界隈 > イベント関係 > 東方紅楼夢3

Search
Feeds

Page Top