- 2008.02.06 水曜日
 - PC・サーバ界隈 > apple関係
 
だいたいMacが使える状態になったわけですが、このあたりで導入したソフトをリストにしておこうと思います。8日にMac Airが来るというおだゆーにいさまの参考にでもなれば。
エディタ Jedit X
ムービー編集 Final Cut Express
FTP Cyberduck
ムービープレーヤー VLC Media Player
日本語変換 ATOK2007
メッセンジャー Microsoft Messenger
仮想環境 VMWare Fusion
マウスジェスチャーソフト xGestures こちらの解説が役に立ちました
システム監視 iStat menu
エディタ Jedit X
ムービー編集 Final Cut Express
FTP Cyberduck
ムービープレーヤー VLC Media Player
日本語変換 ATOK2007
メッセンジャー Microsoft Messenger
仮想環境 VMWare Fusion
マウスジェスチャーソフト xGestures こちらの解説が役に立ちました
システム監視 iStat menu
こんなところでしょうか。後は入れるとすればSSHクライアントですかね。まあWindowsでpoderosa使えばいいし、コンソールからssh接続してもいいか。ベースがUNIXというのは融通が効いていいですな。
ブラウザはSafari、メールはMail、スケジューラはiCal、音楽プレーヤーはiTunesです。また画像編集はVMWareの上で動いているXPでPhotoShopCS3を使っています。表計算はこれまたVMWare上のXPでExcelを使用。これだけ揃えばほとんどの作業はできます。
なおLeopardはかなり軽く、四画面のspacesを使ってSafariにMail、iTunes、Final cut express(エンコード中)、CyberduckにiCal、アドレス帳にMessenger、QuickTimeにJeditまで立ち上げた状態でもまだメモリが数百メガ空いています(搭載している物理メモリは2GB)。今程度の使い方だと標準の2GBで十分ってことか。
またさすがに8コア。エンコード中でも他のソフトの動作には何の支障もありません。FinalCutが2コアほど占有していますが、他は余裕がありまくり。全部使って速くエンコードしてくれたらいいなとは思いますが、そこまでマルチスレッドでまわっていないんでしょうね。
			ブラウザはSafari、メールはMail、スケジューラはiCal、音楽プレーヤーはiTunesです。また画像編集はVMWareの上で動いているXPでPhotoShopCS3を使っています。表計算はこれまたVMWare上のXPでExcelを使用。これだけ揃えばほとんどの作業はできます。
なおLeopardはかなり軽く、四画面のspacesを使ってSafariにMail、iTunes、Final cut express(エンコード中)、CyberduckにiCal、アドレス帳にMessenger、QuickTimeにJeditまで立ち上げた状態でもまだメモリが数百メガ空いています(搭載している物理メモリは2GB)。今程度の使い方だと標準の2GBで十分ってことか。
またさすがに8コア。エンコード中でも他のソフトの動作には何の支障もありません。FinalCutが2コアほど占有していますが、他は余裕がありまくり。全部使って速くエンコードしてくれたらいいなとは思いますが、そこまでマルチスレッドでまわっていないんでしょうね。
- Newer: ちょっとだけよ
 - Older: 部屋の片付けがある程度完了したー
 
Comments:0
- コメントはありません。
 
Trackback:0
- TrackBack URL for this entry
 - http://diary.ryanac.com/sb.cgi/306
 - Listed below are links to weblogs that reference
 - Macに導入したソフト from 凉武装商隊日誌
 
- トラックバックはありません。